道路自費工事の申請・道路使用許可・道路占用許可 | ![]() |
下記の①~⑦の工事は、道路法第24条に基づくもので、道路管理者(市町村など)の承認を受けなければなりません。
① 歩道切り下げ・切り上げ工事
② 道路法面埋立工事
③ 道路の盛土・切土工事
④ 防御柵などの新設・撤去工事
⑤ 側溝などの新設・改修工事
⑥ カーブミラー・道路照明灯移設工事
⑦ その他占用工事など以外で道路に関する工事
* 道路自費工事は、警察署の道路使用許可が必要なことが多いです。
市町村役場・県土木事務所用地課等と警察署の手続きは、同時並行で進めていくことになります。
道路自費工事申請・道路使用許可の流れ |

① お客様と私と打合せ
↓
② 行政書士(私)が市役所・県土木事務所及び警察署等と事前協議
(ここで申請目的、工期、工事の内容、必要書類等を協議)
↓
③ 申請書の提出
(追加書類の提出、事後の呼び出し対応等あります。
道路使用状況図・求積図等の修正指導が多いです)
↓
④ 現地調査等(役所側による)
↓
⑤ 承認の決済
↓
⑥ 承認書の交付
(このあたりで管轄警察署に道路使用許可申請を行い、工事着手前までに道路使用許可をもらう)
↓
⑦ 道路工事の着手届の提出
( ここから工事を行います)
↓
⑧ 完成届の提出
↓
⑨ 完成の決済
必要書類・標準処理期間 |

② 位置図
③ 現場写真
④ 現況平面図及び横断図
⑤ 計画平面図及び横断図
⑥ 構造図
⑦ その他(必要に応じて)
上記の申請書類、添付書類を2部(決済用・承認書用)、本庁協議が必要な場合は3部提出します。
【 標準処理期間 】 (各自治体、警察署によって若干異なります)
・ 道路自費工事承認 ・・・ 約2~3週間
・ 道路使用許可 ・・・・ 約2~7日
費用・報酬額 |

必要経費・弊事務所の報酬額は以下のとおりです。
ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
報酬額 | 費 用 | |
道路自費工事(第24条)の申請 | 77,000円~ *1 | 無 料 |
道路使用許可のみ | 33,000円~ | 2,400円 |
道路使用許可及び道路占用許可 | 60,500円~ | *占用料+2,400円 |
*1 図面をお客様がご準備する場合は、55,000円~
(お客様との役割分担で金額は前後する場合が多いです)
*占用料=道路価格×使用料率×占用面積(×修正率)